どうも、大同電鍋以外の家電をすべて捨てた、節約系ミニマリストのルパン座3です。
最近とても忙しく、あまりゆっくり料理をしている暇もありません。
そのため、 朝ごはんは、簡単に作れて栄養豊富な鹹豆漿 を作っています。
食欲のわかない朝でも、ささっと食べられて、栄養も取れて、体も温まります。
まさに冬の朝食にぴったりなものです。
特に大同電鍋があれば簡単に作れますしね。
作り方としては、本当に簡単で、 好きな材料を内鍋に入れ、無調整 豆乳を 1パックまるごと投入し、それに お好みの量の中華スープを 入れて10分煮れば出来上がりです!
今回は台所にあった長ネギとしめじを入れました。
こんな感じです。これを10分煮ます。
煮ている間にお椀にめんつゆとお酢を 入れておいていて、 その上から煮た豆乳を注げば味付け完成です。
好みに合わせて、めんつゆではなく醤油やラー油を使うとよいでしょう。
豆乳を固めたければお酢を多めに、そうでなければ少なめに入れます。
私はお酢多めが好きなのですが、こんな感じに軽く豆腐っぽい表面になります。
出来上がったおわんに、沖縄名物「くるま麩」を砕いて振りかけます。
そうすると、このように完成形となります。
朝から植物性たんぱく質、取りまくりですわ。
こんな簡単に作れて、 美味しい朝食 が食べれるのであれば楽しいですよね。
ぜひ作ってみてください~
2018年 12月27日記事作成